コスパ最強リップランキング2025年最新版・厳選15選

プチプラ~デパコスまで徹底比較!
発色・持続力・保湿力を科学的に分析したリップ決定版

R

REIKO

データアナリスト

美容コスメ・化粧品分析

15年間で10,000個以上の美容商品を分析。各ブランドの成分・コスパを徹底検証し、本当におすすめできる商品のみを紹介。

💋

発色力検証

色持ち・発色力を実測

持続力テスト

8時間後の落ち具合を検証

💰

価格帯別

¥440~¥6,050まで幅広く

🏆 コスパ最強リップランキング TOP15

プチプラからデパコスまで、発色・持続力・保湿力を徹底検証

1
落ちにくさ1位
ケイト リップモンスター
プチプラティント

ケイト リップモンスター

ケイト

価格

¥1,540

3g

コスパ

¥513/g

評価

⭐4.3

口コミ数

3,247

主な特徴

密着ジェル膜 長時間持続 豊富なカラバリ 鮮やか発色

👍 メリット

  • 落ちにくさNo.1
  • つけたての美しさ持続
  • 豊富な色選択

👎 デメリット

  • やや乾燥しやすい

💡 こんな方におすすめ

長時間メイク直しができない方

2
コスパ王
キャンメイク ユアリップオンリーグロス
プチプラグロス

キャンメイク ユアリップオンリーグロス

キャンメイク

価格

¥715

2.4g

コスパ

¥298/g

評価

⭐4.2

口コミ数

2,156

主な特徴

ベビーピンク発色 青み補正 保湿成分配合 ナチュラル仕上がり

👍 メリット

  • コスパ最強
  • 自然な血色感
  • デイリー使いやすい

👎 デメリット

  • 持続力は普通

💡 こんな方におすすめ

ナチュラルメイク派の方

3
人気定番
オペラ リップティント N
プチプラティント

オペラ リップティント N

オペラ

価格

¥1,650

3.8ml

コスパ

¥434/g

評価

⭐4.4

口コミ数

4,521

主な特徴

花嫁リップ グロス不要のツヤ 美色持続 保湿成分

👍 メリット

  • 上品な仕上がり
  • ツヤと発色のバランス
  • 人気定番

👎 デメリット

  • 価格がやや高め

💡 こんな方におすすめ

上品な印象を作りたい方

4
最安価格
セザンヌ ラスティング リップカラーN
プチプラスティック

セザンヌ ラスティング リップカラーN

セザンヌ

価格

¥638

3.9g

コスパ

¥164/g

評価

⭐4

口コミ数

1,834

主な特徴

美容液成分配合 6時間持続 UVカット 高発色

👍 メリット

  • プチプラ最強
  • 保湿力高い
  • カラバリ豊富

👎 デメリット

  • ツヤ感少なめ

💡 こんな方におすすめ

コスパ重視の方

5
敏感肌OK
ちふれ リップスティック Y
プチプラバーム

ちふれ リップスティック Y

ちふれ

価格

¥440

2.5g

コスパ

¥176/g

評価

⭐3.9

口コミ数

967

主な特徴

シンプル処方 無香料 詰め替え可能 敏感肌対応

👍 メリット

  • 超プチプラ
  • 肌に優しい
  • 詰め替えでエコ

👎 デメリット

  • 持続力やや劣る

💡 こんな方におすすめ

敏感肌・シンプル派の方

6
韓国人気
ロムアンド ジューシーラスティングティント
ミドルティント

ロムアンド ジューシーラスティングティント

ロムアンド

価格

¥1,320

5.5ml

コスパ

¥240/g

評価

⭐4.3

口コミ数

2,847

主な特徴

韓国コスメ ジューシーな仕上がり 豊富カラー マット×ツヤ

👍 メリット

  • 韓国トレンド
  • 発色が綺麗
  • コスパ良い

👎 デメリット

  • 好みが分かれる

💡 こんな方におすすめ

トレンド重視の方

7
保湿力◎
レブロン キス グロウ リップバーム
ミドルグロス

レブロン キス グロウ リップバーム

レブロン

価格

¥1,980

2.6g

コスパ

¥762/g

評価

⭐4.1

口コミ数

1,534

主な特徴

フルーツオイル配合 12時間保湿 自然な血色 SPF20

👍 メリット

  • 保湿力抜群
  • ナチュラル発色
  • UV保護

👎 デメリット

  • 持続力普通

💡 こんな方におすすめ

保湿重視の方

8
16h持続
メイベリン SPステイ マットインク
ミドルスティック

メイベリン SPステイ マットインク

メイベリン

価格

¥1,900

5ml

コスパ

¥380/g

評価

⭐4.2

口コミ数

2,134

主な特徴

16時間持続 マット仕上げ 液状ルージュ 転写しにくい

👍 メリット

  • 超ロングラスティング
  • マットな質感
  • 海外ブランド

👎 デメリット

  • 乾燥しやすい

💡 こんな方におすすめ

マット好き・長時間派の方

9
プランパー
エテュセ リップエディション(プランパー)
ミドルグロス

エテュセ リップエディション(プランパー)

エテュセ

価格

¥1,650

6g

コスパ

¥275/g

評価

⭐4

口コミ数

1,245

主な特徴

ぷっくり効果 グロッシー 美容液成分 資生堂

👍 メリット

  • ボリュームアップ
  • ツヤツヤ仕上がり
  • 資生堂品質

👎 デメリット

  • 刺激を感じることも

💡 こんな方におすすめ

ぷっくり唇を作りたい方

10
エアリー
ペリペラ インクザエアリーベルベットティント
ミドルティント

ペリペラ インクザエアリーベルベットティント

ペリペラ

価格

¥1,100

4g

コスパ

¥275/g

評価

⭐4.1

口コミ数

1,876

主な特徴

エアリー質感 ベルベットマット 韓国コスメ 軽い付け心地

👍 メリット

  • 軽やか質感
  • 韓国トレンド
  • コスパ◎

👎 デメリット

  • 乾燥注意

💡 こんな方におすすめ

マット×軽やか好きの方

11
デパコス王道
ディオール アディクト リップ マキシマイザー
デパコスグロス

ディオール アディクト リップ マキシマイザー

ディオール

価格

¥4,620

6ml

コスパ

¥770/g

評価

⭐4.5

口コミ数

5,234

主な特徴

90%自然由来 ボリュームアップ 6時間持続 高級感

👍 メリット

  • デパコス定番
  • ぷっくり効果
  • 上品な仕上がり

👎 デメリット

  • 価格が高い

💡 こんな方におすすめ

デパコス品質重視の方

12
シャネル
シャネル ルージュ アリュール
デパコススティック

シャネル ルージュ アリュール

シャネル

価格

¥5,940

3.5g

コスパ

¥1697/g

評価

⭐4.4

口コミ数

3,456

主な特徴

高発色 なめらか質感 豊富カラー 高級ブランド

👍 メリット

  • シャネル品質
  • 上質な発色
  • ステータス性

👎 デメリット

  • 高価格

💡 こんな方におすすめ

ラグジュアリー志向の方

13
YSL
イヴサンローラン ルージュ ヴォリュプテ
デパコスティント

イヴサンローラン ルージュ ヴォリュプテ

イヴサンローラン

価格

¥5,500

3.2g

コスパ

¥1719/g

評価

⭐4.3

口コミ数

2,987

主な特徴

マンゴーバター配合 保湿リップ 上品発色 YSL

👍 メリット

  • 保湿×発色
  • YSLブランド
  • 上質感

👎 デメリット

  • 高価格

💡 こんな方におすすめ

保湿×デパコスを求める方

14
プレミアム
トムフォード リップ ラッカー
デパコスグロス

トムフォード リップ ラッカー

トムフォード

価格

¥6,050

2.7ml

コスパ

¥2241/g

評価

⭐4.2

口コミ数

1,245

主な特徴

ラグジュアリー 高発色 ツヤ感 プレミアム

👍 メリット

  • 最高級品質
  • 洗練発色
  • ブランド力

👎 デメリット

  • 超高価格

💡 こんな方におすすめ

最高品質を求める方

15
キュート
ジルスチュアート リップブロッサム
デパコススティック

ジルスチュアート リップブロッサム

ジルスチュアート

価格

¥3,080

3.4g

コスパ

¥906/g

評価

⭐4.1

口コミ数

1,876

主な特徴

可愛いパッケージ 花エキス配合 上品発色 ガーリー

👍 メリット

  • 可愛さNo.1
  • 使う喜び
  • 上品仕上がり

👎 デメリット

  • 持続力普通

💡 こんな方におすすめ

可愛さ重視の方

💰 価格帯別おすすめTOP5

予算に合わせて選べる各価格帯のベスト商品

💚

プチプラ (〜¥1,500)

コスパ重視の基本ライン

1 ¥715

キャンメイク ユアリップオンリーグロス

¥298/g ⭐4.2 2156件

2 ¥638

セザンヌ ラスティング リップカラーN

¥164/g ⭐4.0 1834件

3 ¥440

ちふれ リップスティック Y

¥176/g ⭐3.9 967件

💙

ミドルレンジ (¥1,500〜¥3,500)

機能性とコスパのバランス

1 ¥1,540

ケイト リップモンスター

¥513/g ⭐4.3 3247件

2 ¥1,650

オペラ リップティント N

¥434/g ⭐4.4 4521件

3 ¥1,900

メイベリン SPステイ マットインク

¥380/g ⭐4.2 2134件

💜

デパコス (¥3,500〜)

最高品質・完璧仕上げ

1 ¥4,620

ディオール アディクト リップ マキシマイザー

¥770/g ⭐4.5 5234件

2 ¥5,500

イヴサンローラン ルージュ ヴォリュプテ

¥1,719/g ⭐4.3 2987件

3 ¥3,080

ジルスチュアート リップブロッサム

¥906/g ⭐4.1 1876件

🎯 リップの選び方・基準

📊 ランキング選定基準

💋 発色力 (35%)

  • • 色持ち・鮮やかさ
  • • 唇の色との馴染み
  • • つけたての美しさ

⏰ 持続力 (30%)

  • • 8時間後の色残り
  • • 食事・飲み物への耐久性
  • • 夕方の落ち具合

💰 コストパフォーマンス (25%)

  • • 1gあたりの価格
  • • 効果と価格のバランス
  • • 日常使いの継続性

✨ 使用感・保湿力 (10%)

  • • 唇への優しさ
  • • 乾燥しにくさ
  • • 塗布のしやすさ

💄 用途別おすすめタイプ

🌅 デイリー使いの方

自然な血色感・保湿力重視

👆 キャンメイク・セザンヌ・ちふれがおすすめ

⏰ 長時間キープ派の方

ティント・マット系・転写しにくい

👆 ケイト・メイベリン・オペラがおすすめ

✨ 特別な日の方

高発色・上品・ラグジュアリー

👆 ディオール・シャネル・YSLがおすすめ

💧 敏感唇の方

保湿成分配合・無香料・低刺激

👆 ちふれ・レブロン・イヴサンローランがおすすめ

💄 正しいリップの塗り方

💧

ティント・リキッドリップ

長時間美しさをキープするテクニック

1

唇の保湿

リップクリームで唇を整えてティッシュオフ

2

中央から塗布

唇の中央から外側に向かって薄く塗る

3

なじませる

指の腹で軽く叩いて色を馴染ませる

4

重ね塗りで完成

発色を確認しながら理想の色に調整

スティック・グロス

ツヤ感・立体感を演出するテクニック

1

リップラインを整える

コンシーラーで唇の輪郭をくっきりと

2

直塗りで発色

スティックを直接唇に当てて塗布

3

グロスで仕上げ

中央にグロスを重ねて立体感をプラス

4

ティッシュオフ

軽くティッシュオフして自然な仕上がりに

💡 美しい仕上がりのコツ

🤏

少量ずつ重ねる

一度に厚く塗らず、薄く何度も重ねることで自然な仕上がりに

🌡️

温度で馴染みUP

手の温度でリップを温めると伸びが良くなり密着度アップ

💨

保湿を忘れずに

使用前後のリップケアで美しい発色が長続き

❓ よくある質問

Q1. プチプラとデパコスの違いは何ですか?

主な違いは配合成分と持続力です。プチプラは基本的な機能に特化し、デパコスは美容成分や持続力、パッケージの高級感にコストをかけています。ただし、最近のプチプラは品質が向上しており、用途によってはデパコス以上の満足度を得られることも多いです。

Q2. リップが落ちやすい原因は?

主な原因は①唇の乾燥、②油分の多い食事、③塗り方の問題です。対策として、使用前のリップクリームでの保湿、ティント系の選択、薄く重ね塗りする方法が効果的です。また、食事前にティッシュで軽く押さえると色移りを防げます。

Q3. 色選びで失敗しないコツは?

①肌の色調(イエベ・ブルベ)を把握、②使用シーンを明確化、③テスターで必ず試用、④自然光での確認が重要です。イエベは暖色系(オレンジ・コーラル)、ブルベは寒色系(ピンク・レッド)が似合いやすい傾向があります。

Q4. 季節によって使い分けは必要?

はい、季節の使い分けをおすすめします。春夏は紫外線対策とヨレにくさを重視してティント系やUV効果のあるもの、秋冬は乾燥対策を重視して保湿成分配合のリップクリーム機能付きがおすすめです。色味も季節感を取り入れると◎。

📝 まとめ

🏆 TOP3のおすすめ

  1. 1 ケイト リップモンスター - 落ちにくさNo.1
  2. 2 キャンメイク ユアリップオンリーグロス - コスパ王
  3. 3 オペラ リップティント - 上品な仕上がり

💡 用途別おすすめ

  • デイリー使い: キャンメイク・セザンヌ
  • 長時間キープ: ケイト・メイベリン
  • 特別な日: ディオール・シャネル
  • 保湿重視: レブロン・イヴサンローラン

👤 データアナリスト REIKO の総評

2025年のリップ市場は、プチプラでも高機能な商品が増加。特に「落ちにくさ」と「保湿力」を両立した商品が人気。価格帯別では1,000円~2,000円のミドルレンジが最もコスパに優れています。